« 第700夜:念願の今三郎 | トップページ | 第702夜:再会なった粂松こけし »

第701夜:第23回紅花の山形路物産と観光展

Naomiten2405_kutie_20240523235501 毎年この時期に、横浜高島屋で開催される「紅花の山形路物産と観光展」が昨22日から開催されたので、今日の午後に出かけてきた。最早常連となっている梅木直美さんが出店し、会場で実演と接客に対応している。直美さんのコーナーは昨年とは少し離れた所で、物産展の雑踏から逃れてゆっくりと作品を眺めることができる。今回は伝統的な作品は少なめで、代名詞の猫こけしが更にバラエティを広げていた。口絵写真は、ペン立ての猫こけしである。

一年振りの再会で暫しの歓談。お父さんの修一さんは95歳になって、こけしの製作からは引退しているが、毎日元気で過ごしているとのこと。色々と話を聞けるだけでも嬉しいことである。蔵王系も後継者はなかなか生まれない中、直美さんには頑張って貰いたいなどと激励してきた。

Naomiten2405_naomiNaomiten2405_tenji

先ずは会場をバックにした直美さん(左)と展示の様子…

Naomiten2405_kogesu  

数少ない伝統こけし…。肩のこけたこげす型の勝之助型だろうか。一筆目と二側目が並んでいたが、一筆目を選んで包んで貰った。

Naomiten2405_niji

今回の目玉「虹色チャクラ(猫)こけし」…。染料はどうしたのかと聞いてみたら、色々と試した結果、パステルカラーを使ったとのことであった。

Naomiten2405_tatu

こちらも目玉の「辰の干支(猫)こけし」…。一件では胴模様が分かり難いが、よく見てみると龍(辰)のくねった胴であることが分かる…。

Naomiten2405_fujisan

富士山こけし。修一さんの発案で出来上がったこけしとのこと…。修一さんの想いを娘の直美さんが形にしたもので、親子合作と言えるだろう。

« 第700夜:念願の今三郎 | トップページ | 第702夜:再会なった粂松こけし »

山形系」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事

小寸こけし」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第700夜:念願の今三郎 | トップページ | 第702夜:再会なった粂松こけし »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ