第703夜:友の会5月例会(R6)
26日は東京こけし友の会の5月例会があった。清々しい季節になり、こけし関係のイベントも増えてきたが、例会出席者は32名とやや少なめであった。おみやげこけしは津軽系の阿保六知秀さん、新品頒こけしは4工人。オンラインでの参加工人は遠刈田系の小山芳美さん、その関連でミニギャラリーは佐藤松之進系列のこけしを会長が解説した。先月より始まった「みんなで持ち寄り鑑賞会」は第二回で高橋正吾さんが対象であった。口絵写真は正吾さんのえじこ容器。
阿保さんのおみやげこけし6種。右から、幸兵衛型直動牡丹模様、同くびれ胴牡丹模様、同だるま模様、伊太郎型、福太郎型瓢箪模様、福太郎型。
オンラインで参加された遠刈田系の小山芳美工人。自作のこけしについてお話頂いた。
小山さんにちなんだミニギャラリーで展示されたこけし。右から佐藤広喜、大葉亀之進、佐藤好秋、佐藤友晴、…、大宮正男。
新品頒布こけし。左から小山芳美さん6寸2種(桜崩し、枝梅)、吉野誠二さんの木地玩具2種(臼と杵、きじ車)、平賀輝幸さん6寸謙蔵型台付、鎌田美奈枝さん6寸鎌文型。
入札こけし。後列左から、秋山慶一郎、佐久間虎吉、岩本芳蔵、遊佐福寿、佐藤丑蔵。中列左から奥瀬恵介、奥瀬鉄則、二代目虎吉傘、大内一次、天野正右衛門、高橋定助。前列左から、蔦作蔵、奥山喜代治、佐藤春二(えじこ)、桜井コウ。
抽選こけし。後列左から、瀬谷幸治、我妻信雄、鈴木征一(藤五郎型)、佐藤昭一。中列左から、北山賢一(儀一郎型)、瀬谷幸治、野地忠男、野地三起子、佐藤昭一(周助型3本組)、今晃。前列左から、国分栄一5本組、今晃、梅木直美、六郷仁美。
第二部の「みんなで持ち寄り鑑賞会」は鳴子の高橋正吾さんを取り上げた。会員より、20年代の初期作から、各年代のこけし、晩年の復元作、細工物など各種22点が集まり。持ち寄ったこけしに関して興味深いお話を聞くことができ、大変有意義な鑑賞会であった。
なお、次回(6月例会)は遠刈田の佐藤英太郎さんを予定しているので、多くの方々の参加を期待している。
« 第702夜:再会なった粂松こけし | トップページ | 第704夜:友の会6月例会(R6) »
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第723夜:高橋林平のこけし(2)(2024.11.21)
- 第721夜:佐藤友晴のこけし(2024.11.17)
- 第716夜:友の会9月例会(R6)(2024.09.23)
- 第714夜:虹色の文助こけし(2024.09.19)
「津軽系」カテゴリの記事
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第703夜:友の会5月例会(R6)(2024.05.30)
- 第675夜:祐生幸兵衛型2(2024.01.08)
- 第674夜:祐生幸兵衛型(笹森淳一)(2024.01.07)
- 第673夜:祐生幸兵衛型(阿保六知秀)(2024.01.06)
「友の会」カテゴリの記事
- 第725夜:友の会12月例会(R6)(2024.12.09)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第716夜:友の会9月例会(R6)(2024.09.23)
- 第713夜:友の会8月例会(R6)(2024.08.26)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第725夜:友の会12月例会(R6)(2024.12.09)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
- 第707夜:友の会7月例会(R6)(2024.07.29)
- 第703夜:友の会5月例会(R6)(2024.05.30)
- 第701夜:第23回紅花の山形路物産と観光展(2024.05.23)
「写し」カテゴリの記事
- 第727夜:昭二永吉型の逸品(2024.12.30)
- 第726夜:正司さん訪問(2024.12.22)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第717夜:木の実さんの石蔵型(2024.09.26)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
「全て」カテゴリの記事
- 第731夜:2025年初入手の古品(宮本永吉)(2025.01.09)
- 第730夜:2025年初入手のこけし(2025.01.08)
- 第729夜:鳴子共通型(2025.01.03)
- 第728夜:2025年新春!(2025.01.01)
- 第727夜:昭二永吉型の逸品(2024.12.30)
コメント