« 第697夜:友の会4月例会 | トップページ | 第699夜:湯田初期の丑蔵こけし »

第698夜:『福寿物語2』発行

Fukujyu2_book_cover_part 国恵志堂こけしコレクションの最重点項目は遊佐福寿さんのこけしであり、それを書籍の形で纏めることである。その第1巻は2022年に出来上がった。第2巻は勘治型を中心に纏める予定であったが、いざ始めると手元に無いものもあり、結局2年を要することになってしまった。この第2巻は福寿こけしの真髄である勘治型の集大成である。西田勘治こけしの写しから始まった福寿の勘治型を亡くなる一か月前迄を年代順にほぼ網羅できたと思っている。福寿さんのこけしには未だ未だ取り上げていないものがあり、それらは第3巻に掲載する予定である。

※)この「福寿物語2」をご希望の方は、下記宛てにメールでお申込み下さい。

  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp
  ・メールタイトル:「福寿物語2」申し込み

以下、「福寿物語2」の内容である。

Fukujyu2_book_cover

(表紙)

Fukujyu2_book_p2_3

(目次)

Fukujyu2_book_p4_5

(福寿さんと勘治型)

Fukujyu2_book_p28_29

(西田勘治と福寿の写し)

Fukujyu2_book_p46_47

(初期の原寸勘治型)

Fukujyu2_book_p68_69

(深澤勘治型初作)

Fukujyu2_book_p88_89

(西田勘治型と深沢勘治型)

Fukujyu2_book_p104_105

(後半期の勘治型)

Fukujyu2_book_p112_113

(勘治型遺作)

Fukujyu2_book_p132_133

(橘勘治型)

Fukujyu2_book_p116_117_20240505142801 Fukujyu2_book_p138_139

(勘治型群像)

« 第697夜:友の会4月例会 | トップページ | 第699夜:湯田初期の丑蔵こけし »

鳴子系」カテゴリの記事

写し」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第697夜:友の会4月例会 | トップページ | 第699夜:湯田初期の丑蔵こけし »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ