第751夜:友の会5月例会(R7)
昨25日、東京こけし友の会の5月例会があった。おみやげこけしは鳴子の大沼秀則さん。リモートでの参加工人は、阿部進矢さんを引き継いでいる津田隆工人。津田工人に因んだギャラリーは会長が温海の阿部常吉工人を取り上げて解説した。新品頒布こけしは、津田工人の新作のほか、4名の工人が意欲作を送ってくれた。第二部の持ち寄り鑑賞会は、戦後の人気工人のひとりである今晃工人の作品を囲んで楽しい時間を過ごした。口絵写真は、入札に出た佐藤英太郎の大姫だるま。
こちらが、秀則さんのおみやげこけし。いずれも本人型で、目が大きくちょっと傾げたような表情が何とも愛らしい。
こちらは、新品頒布こけし。左写真は3月に続き津田隆さんの新作。今回はダルマ模様のこけし(目の描法も他とは異なる)も1本入っていた。右写真は4工人の新作、左から中里香織さんの重ねダルマ、上の小ダルマは回るようになっていて、回すとキュッキュッと可愛い音がする。次は佐藤保裕さんの広喜型こけしで素晴らしい表情の秀作。次は小林清さんの3.5寸入れ子、中の小こけしは笛になっていて吹くと音が出る手の込んだもの。右は新山吉紀さんの喜一型小寸えじこ、中には1寸4分のミニこけしが2本入っている力作。
こちらはリモートで参加された津田隆工人(左)とギャラリーで解説された阿部常吉の古品。津田さんは、今作っているという帽子こけしを見せてくれた。
こちらは、入札こけし。後列左から、小林善作、荒川洋一、瀬谷重治、佐藤吉雄、盛美津雄、奥瀬鉄則。中列左から、阿部木の実、野地忠男、新山福太郎、斎藤源吉、佐藤伝、高橋正吾(入れ子)、遊佐寿彦。前列左から大野栄治、佐藤丑蔵、佐久間俊雄のミニこけし。
« 第750夜:けさの型のこけし | トップページ | 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃) »
「友の会」カテゴリの記事
- 第758夜:友の会6月例会(R7)(2025.06.24)
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第599夜:福寿の新型えじこ(2022.12.27)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第549夜:清一のエジコ(2021.11.05)
「ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第728夜:2025年新春!(2025.01.01)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
「その他」カテゴリの記事
- 第759夜:久し振りの秋保(2025.07.01)
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第747夜:藤の花と巳之助(2025.05.04)
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
「全て」カテゴリの記事
- 第760夜:弘道亡き後の太治郎型は…(2025.07.06)
- 第759夜:久し振りの秋保(2025.07.01)
- 第758夜:友の会6月例会(R7)(2025.06.24)
- 第757夜:久し振りの下谷こけしまつり(2025.06.23)
- 第756夜:長次郎最晩年作(2025.06.19)
コメント