遠刈田系

第724夜:友の会11月例会(R6)

2411reikai_hebi 今日で11月も終わりであるが、24日に開催された友の会11月例会の報告である。おみやげこけしは遠刈田系の佐藤保裕さん4種。新品頒布は4工人のこけしと玩具6種類が揃った。リモートからの参加は木地山系の沼倉孝彦工人。入札・抽選を含む中古品にも良品が揃い、選ぶ楽しさを満喫することができた。第二部の持ち寄り鑑賞会は戦後の高橋忠蔵工人で、原ノ町と日野の作品が揃い、会員のお披露目話に楽しい一時を過ごした。口絵写真は新山実工人の干支のヘビ。とぐろを模した秀逸な形と赤い舌が何とも愛らしい作品であった。

続きを読む "第724夜:友の会11月例会(R6)" »

第723夜:高橋林平のこけし(2)

Rrinpei_maru_kao ここの所、ヤフオクでは遠刈田系の古品が頻繁に出回るようになり気に掛けていた。遠刈田の戦前の工人の中でも作品数が少ない高橋林平のこけしは既に1本持っており、それは第30夜で紹介している。先日ヤフオクに出ていた林平こけしは手持ちの林平とは雰囲気の異なるものであり、2本並べて見比べたくなり入札に参加して入手することができた。今夜はそのこけしを紹介しよう。

続きを読む "第723夜:高橋林平のこけし(2)" »

第721夜:佐藤友晴のこけし

Tomoharu_s15_kao こけし収集歴が半世紀を超え、それなりに所蔵品も増えてきたが、まだまだ持っていないこけしも多々ある。遠刈田系の佐藤友晴のこけしもその一つである。佐藤友晴という名前は勿論知っていたが、所蔵したいと思うような作に出会わなかったからでもある。松之進の四男である友晴のこけし製作歴は昭和14年から16年の2年余り。短い期間の割には残っている作品はそれなりにあるようだ。先月、ヤフオクに出た友晴のこけしはなかなか良い表情をしており、価格もほどほどで入手できた。今夜はそのこけしを紹介しよう。

続きを読む "第721夜:佐藤友晴のこけし" »

第716夜:友の会9月例会(R6)

2409reikai_ushizo_gangu 今夜は、昨日(22日)あった東京こけし友の会9月例会の報告である。朝方の雨もあがった好天の中、初参加の方も含めて40名の参加があった。おみやげこけしはリモートで参加された遠刈田系の佐藤康広さん。新品頒布は5工人。入札・抽選も含め、状態の良い中古こけしがテーブル上に並んでいた。鳴子や中ノ沢のこけしイベント参加報告を挟んで、第二部の鑑賞会は戦後の丑蔵がテーマ。63歳から80歳台中頃までの晩年作までが幅広く集まって、楽しい鑑賞会であった。口絵写真は丑蔵のこけし車。

続きを読む "第716夜:友の会9月例会(R6)" »

第714夜:虹色の文助こけし

Bunsuke_y40_kao 国恵志堂にとって佐藤文助のこけしは縁遠いこけしの一つであった。筆者がこけしを集め始めた昭和40年代後半、文助のこけしは丑蔵とともに遠刈田で人気絶頂のものであり、入手は困難であった。しかも戦後の文助こけしは人気とは裏腹に甘さばかりが目立つものとなっており、入手する意欲もあまり湧かなかった。その後、古品に興味を持つようになり、戦前の文助を写真等で見ることで文助に対する想いは静かに深まっていった。念願の文助古品を入手したのは平成も終わりに近づいた頃で文助39歳の逸品であった(第86夜参照)。今夜は、それとは雰囲気の異なる40歳作を紹介しよう。

続きを読む "第714夜:虹色の文助こけし" »

第713夜:友の会8月例会(R6)

Reikai2408_norio_kao 昨25日(日)は東京こけし友の会の8月例会があった。通常の例会は8月は休会であり、頒布を中心とした特別例会である。残暑が厳しい中、初参加の方も含めて29名の参加があった(リモートでの中継は無し)。おみやげこけしは民芸店「たつみ」で頒布された山形系のこけしや話題作等、面白いものがあった。頒布品は全て中古品で、入札品、抽選品、一般頒布品に分かれていて、いずれも本状態が良く選ぶ楽しみを満喫することができた。口絵写真は、おみやげの佐藤憲雄こけしの表情。

続きを読む "第713夜:友の会8月例会(R6)" »

第711夜:直治型のこけし(まとめ)

Naoji_kata_eitaro_kao 前回、哲郎の直治型をとりあげたことから、改めて直治型について纏めておこう。小原直治のこけしは「こけし辞典」で遠刈田系タイプとされており、遠刈田系を代表するこけしである。筆者は、我妻信雄のこけしが好きであり、信雄が直治型を目指したことから直治型に興味を持った。しかし、直治のこけしを入手するなどほぼ不可能で、信雄こけしを中心に他工人の直治型を集めている。今夜はそれら直治型のこけしを紹介する。口絵写真は英太郎直治型の表情。

続きを読む "第711夜:直治型のこけし(まとめ)" »

第710夜:哲郎の直治型

Teturo_naoji_kao 昨日19:57スマフォで緊急地震速報が鳴ると同時に強い揺れが襲ってきて並べてあったこけしが一斉に倒れた。一昨日「南海トラフ地震臨時情報」が出たばかりであり緊張感が走ったが大過はなかった。さて、ここのところ吉弥家のこけしを話題にしているが、今夜もその続きである。ヤフオクで入手し、昨日届いたこけしである。出品写真を見た時に、その描彩の特徴から、それが小原直治型のこけしであることは直ぐに分かったが、胴底の署名は「哲郎」となっていた。吉郎平系列の哲郎が直治型を作ったという話は聞いたこともなかった。

続きを読む "第710夜:哲郎の直治型" »

第709夜:良輔の吉弥写し

Sryosuke_kao 毎日うだるような暑さが続き、昼間の外出は極力避けているが、パリ五輪の深夜TV放送による睡眠不足も重なって体調維持が気にかかる。ここのところヤフオクには遠刈田系の良いこけしが出ている筆者は遠刈田系はあまり力を入れて来なかったが、定評のある良品には食指が動いてしまう。吉弥繋がりで、今夜は先日入手した斎藤良輔のこけしを紹介する。口写真はその表情である。

 

続きを読む "第709夜:良輔の吉弥写し" »

第708夜:吉弥の黒ピーク

Kitiya_60sai_kao 8月に入って最初の週末、外は猛暑、内は五輪中継で賑わっている。三年振りの五輪であるが選手の戦いは正に悲喜こもごもである。さて、第706夜では佐藤吉弥のこけしを取り上げたが、それから程なくして吉弥のピーク期と思われる黒ロクロ線のこけしがヤフオクに現れた。保存も良く、是非欲しいと参戦したが、想定を遥かに超える金額になってしまった。それでも何とか入手することが出来たので、今夜はその紹介である。口絵写真はその吉弥こけしの表情。

続きを読む "第708夜:吉弥の黒ピーク" »

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ