古品

第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)

Yoshinobuten2025_ejiko 昨26日、75歳となり晴れて「後期高齢者」の仲間入りを果たした。桜も開花し気温も急上昇、春を飛ばして初夏を思わせる中、千葉そごうで開催中の柿澤是伸展(第32回宮城県の物産と観光展)に出掛けて来た。去年は是伸さんが来られなかったため二年振りの再会、前回お願いした高勘古品写しも手にすることができた。是伸さんは今回も伝統型と創作型の作品を持って来られたそうだが、創作型は早々に無くなってしまったそうで何とも複雑な思いでもある。口絵写真は勘治型のえじこ。

続きを読む "第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)" »

第743夜:友の会3月例会(R7)

2503reikai_9taro_atama 昨日は友の会の3月例会があった。初夏を思わせる暖かさの中、48名の方々が参集された。おみやげこけしは南部系の田山和泉工人で5種類作って頂いた。新品こけしは、初頒布の津田隆工人の他3工人の力作が集まった。リモートでの招待工人は土湯系の阿部国敏工人。入札こけし、中古こけしとも保存の良い良品が並んだ。持ち寄り鑑賞会は木地山系の小椋久太郎工人。口絵写真は久太郎さんの珍しい頭部の描彩。

続きを読む "第743夜:友の会3月例会(R7)" »

第742夜:2本の末吉古品

Suekiti_s14_kao 花巻の佐藤末吉のこけしは、その最初期と思われる橘旧蔵品(「こけしと作者」掲載品)を入手したことから興味を覚え、戦前のものを中心に集めてきた。今年の2月頭にヤフオクで入手した古品は特に珍しいもので、2年程前に入したものと並べてその違いや作られた経緯などを考えてみた。今夜はその2本をもとに末吉古品を眺めてみたいと思う。口絵写真は本年入手した末吉の表情である。

続きを読む "第742夜:2本の末吉古品" »

第740夜:妖しい大亀ついに登場!

Kamenoshin_senzen_kao 前髪を三又に分けた大葉亀之進の戦前のこけしは、筆者が注目しているものの一つである。その残るこけしは昨夜紹介の小林吉兵衛より更に少ないと思われる。その戦前の亀之進のこけしは2本持っているがいずれも一側目のものであり、二側目のものは垂涎の的であった。その二側目が出たのだから食い付いてしまうのは当然のこと。今夜はその亀之進のこけしを紹介する。口絵写真はその迫力の表情である。

続きを読む "第740夜:妖しい大亀ついに登場!" »

第739夜:吉兵衛のこけし

Kitibe_kao こけしの終活も考えねばと思いつつ、まだまだ所有欲には負けてしまう。最近は古品がヤフオクによく出るようになり、持っていないものが出てくるとつい手が出てしまう。今年に入ってからでも既に何本かがコレクションに加わっている。山形の小林兄弟のなかで吉兵衛のこけしは持っておらず、市場ではなかなか見かけないが、先日のヤフオクで小寸ながら状態の良いものが出たので迷わず入手した。今夜はそのこけしの紹介である。口絵写真はその表情。

続きを読む "第739夜:吉兵衛のこけし" »

第738夜:友の会2月例会(R7)

2502reikai_roshizo_hengao 昨日開催された2月例会の報告である。寒さの厳しい日であったが、遠方の方を含め約40名の方々が参集された。今月はリモートで参加される工人は無く、オンラインでの例会中継もお休みとなった。おみやげこけしは鳴子の岡崎靖男さん(4種類)。新品頒布こけしは4工人。抽選のこけしは無かったが、入札を含めた中古こけしの良品が並んだ。第二部の持ち寄り鑑賞会は岩本芳蔵がテーマで、戦後の活動を示す作品の数々に楽しい一時を過ごした。口絵写真は、芳蔵珍品の顔である。

続きを読む "第738夜:友の会2月例会(R7)" »

第735夜:新山久志の戦前作

Hisashi_s15_kao 一週間程前、ヤフオクを眺めていると新山久志のタイトルで1本のこけしが出品されていた。良く知っている久志のこけしとは感じが異なるものであったが、その表情(特に目)には見覚えがあり久志の戦前作だと直感した。久志の戦前作は文献等でもあまり紹介されていないが、久志ラブの青柳英介氏の「ほっぽコレクション図譜」にはその表紙に3本が掲載されている。今夜は、久志の戦前こけしを紹介しょう。口絵写真は、今回の久志の表情である。

続きを読む "第735夜:新山久志の戦前作" »

第734夜:2025年入手の古品(岡崎栄作)

Eisaku_s5_kao 新年早々、ヤフオクに古品の出品が続き、持っていない古品こけしをコレクションに加えることが出来た。今夜のこけしは蔵王系の岡崎栄作である。最早多くを集めるつもりは無いが、やはり持っていないもので気になるものが出てくると手を出してしまう。その工人のピーク期のものとか初期のものであれば尚更である。今夜の栄作も初期のものとのコメントがあり、wiki等で確認をした上で決断をした。最低価が高かったためか、結局他に入札者が現れず、国恵志堂にやってきた。今夜はその栄作こけしの紹介である。

続きを読む "第734夜:2025年入手の古品(岡崎栄作)" »

第733夜:友の会新年例会(R7)

2501reikai_omiyageset 昨26日(日)、東京こけし友の会の新年例会があった。6週間ぶりの例会に63名の参加があった。招待工人は秋保の鈴木敬工人。しっかりと木地技術を習得し、伝統の継承に意欲的な若手工人に新しい時代の息吹を感じる。おみやげこけしは肘折の鈴木征一さんと弥治郎の新山吉紀さん。それぞれ数種の型を作ってくれた。新品頒布品には毎年恒例の阿部進矢さんを始め、普段入手が難しい工人の作品が並んだ。入札には通常とは別に古品や話題作などもあった。復活した皆勤賞には12名が該当し、最後に大抽選会で盛り上がる中、閉会となった。なお、例会後の鈴木敬さんを囲む懇親会には25名が参加して満席であった。口絵写真は受け取ったおみやけこけし2本

続きを読む "第733夜:友の会新年例会(R7)" »

第732夜:2025年初入手の古品(佐藤松之進)

Matunoshin_s8_kao 年が明けて20日余り、米国ではトランプ大統領が就任し、その影響に全世界が戦々恐々としている。一方の日本では芸能界で今日、激震が走った。元SMAPの国民的アイドルと言われ、多くの冠番組を持っていた中居正弘さんが突然引退を表明したのである。関係したとみられるテレビ局の今後の対応が注目されている。さて、今夜は前回の宮本永吉と一緒に入手した佐藤松之進のこけしである。松之進と言えば、佐藤直助と並び称される遠刈田系の巨頭、しかしこれまで縁が無く、初入手となった。そのこけしを紹介しよう。

続きを読む "第732夜:2025年初入手の古品(佐藤松之進)" »

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ